テンプスタッフはサポート体制がとても充実していました
”
全体的にアットホームな会社で良い印象でした
登録した人材派遣会社は、テンプスタッフ株式会社です。
友人が登録していたので、紹介してもらいました。友人は短期専門で登録していましたが、良くない職場に当たったこともなく、テンプスタッフの社員も親切だと聞いたので登録しました。私が登録した頃は、全体的にアットホームで好印象でした。また無理強いをされたこともありません。大手なので派遣先もある程度しっかりしている会社が多かったように思います。
テンプスタッフの社員もコミュニケーションがとりやすい人が多く、派遣先で何か問題があっても問い合わせしやすかったです。また、派遣先の会社の別部署から「テンプスタッフに頼むと、仕事がしっかりできる人が来る」とよく言われていました。
比較的問題の起らない企業に長期派遣で派遣されていたせいか、途中から新人社員が営業を担当することになりそのせいか連絡事項がスムーズにでいかないことがありました。
同じ会社に複数の派遣スタッフが派遣されスタッフごとに担当営業が違ったのですが、書類で担当者の名前を間違えたり用事がある部署と違う部署に電話が来たりすることがありました。この時は、派遣先から一番長く派遣されていた私にクレームが入りテンプスタッフへ伝えることになってしまいました。派遣での就業スタッフがなぜ派遣元の営業担当者の尻拭いをしなければならないのか、派遣先の担当者に頭を下げながらとても情けなくなりました。
また、途中から開放型だったテンプスタッフの事務所が閉鎖型になり会員登録しているスタッフでも受付けの代表電話の電話番号にかけてやり取りをするようになりました。個人情報の漏えいなどを考えると正しいのかもしれませんが、登録スタッフとしては不便でした。
それから最近になってからは、登録スタッフからのクレーム対応に及び腰になる営業が増えたような気がします。
正社員よりも仕事の内容が濃く量も多かった
はっきり言って業務の内容は、その会社の女性正社員より量も多かったです。少しの仕事で残業していた正社員に対して、派遣スタッフは定時で仕事を収めことも多くまた残業になっても無駄なことはしないので、社内での評判は良かったようです。
正社員の方がお給与も多かったですが、組合活動や受け持ちの仕事外の雑用などもあったので、派遣で自分の仕事をしている方が気楽な面もあります。「派遣の人は、プロなんだね」と言われたことが印象に残っています。
ただ、派遣だからできて当然、何をさせても良いと思っている会社もありました。別部署に派遣されていた人は、派遣先の取引先の仕事の支援に行かされたこともあります。それは契約外だと言っても「約束したことだからと」押し切られました。彼女は定時の時刻に取引先の会社から帰社してそれから本来の自分の業務をしていました。
もちろん派遣元の会社に言って改善してもらいましたが、派遣スタッフは正社員と違い自分たちの都合の良いように動かし使うことができるアルバイトと認識している会社も多いように感じます。派遣仲間には、一週間ごとに別部署への異動を繰り返された人もいます。
常に1000円以上の時給で有給休暇もありました
常に1000円以上の時給でしたので、地方にしては高額だったと思います。有給休暇もありましたし、派遣先の都合がつけば有給休暇の消化も推奨されました。
会社によっては、交通費支給の打診もしてくれましたし中にはボーナスもあった会社もあります。最後の派遣先は月給制でした。もちろん、休んだ分は給料から引かれますが有給休暇を使えばそれもありません。月の日数にかかわらずに給料の額が変わらないので、精神的にとても楽でした。
これらのことは派遣先企業の考え方ひとつなのですが、申し出に対して柔軟に対応することができる派遣会社だったと思います。月給制の派遣先は、2社から見積りをとって、月給制の対応ができる会社に決めたそうです。
派遣はいわばフリーランスと同じです。派遣法や労働基準法など詳しくなる必要はありませんが、ある程度知っていると派遣先から無理難題を言われても適切な対応を取ることができます。派遣会社も対応はしてくれますが、基本的に自分を守るのは自分しかありません。私自信も知識に助けれたことが何度もあります。
派遣先の企業によっては事前に聞いていた仕事と全然違うことをさせようとしたり、違う場所で就業をさせようとするところもあります。そういう時はすぐに派遣元に連絡をとってフォローしてもらってください。せっかく決まった仕事だから無下にできない、と思うかもしれませんが、最初で妥協をしても良いとは思えません。
楽しく仕事が出来ればいいですが、セクハラやパワハラがあったらすぐに派遣会社に連絡しサポートしてもらってください。”