人材派遣会社登録まとめ TOP >  人材派遣会社の体験談 > アデコの派遣会社の登録時のスキルチェックが楽しい

アデコの派遣会社の登録時のスキルチェックが楽しい

WEB上で応募できるのが便利

派遣登録した人材派遣会社は、アデコ株式会社です。

近くに営業所があったのが登録の一番の理由です。初めてだったのでよく分からず派遣会社を比較したりもせずに、大手のアデコにとりあえず行ってみました。またWEBサイトから応募できるのが便利だと思いました。

登録会についてはマニュアル化されてるようでスムーズに済みました。登録の際に必要な書類を揃えるのは面倒でしたが、どこの会社に勤めても同じくらいの書類は求められると思います。スキルチェックなどもあったので、しっかりと能力を見極めて派遣してくれるのだと安心しました。

時給が全体的に仕事内容やスキルの割に安いと思いました。私はデザイナー業務の職歴があったのでIllustrator、Photoshopなどのスキルがあり使うことができました。たしか1400円~1600円くらいの仕事が多かったと思います。あまりWord、Excelしか使えない人と変わらないかもしれません。

2年間在職して1年に1回は昇給

直接雇用じゃないケースは初めてだったので最初は緊張しましたが、基本的に業務は直接雇用と変わりません。OJTで仕事を教えていただきすんなりと業務を始めることができました。ただ勤務時間を自分で管理しないといけないのはちょっと面倒だと思いました。

仕事内容は変わらないのにその会社の人間ではないので、正社員や直接雇用のアルバイトとはどこかで一線を引かれているような気がし、少し寂しかったのを覚えています。

就業先の職場が独特で他はそうでもないのかもしれませんが。ただその分、正社員よりも責任はやはり軽かったようにも思います。どちらかというと会社を引っ張っていくブレーンというよりは、地盤を固めてしっかりと前に進む兵隊のイメージです。

ただ長く勤務すると派遣スタッフなりにも信頼度があがってきます。私は2年間在職して1年に1回は昇給していただきましたし、プロジェクトが成功した際は臨時でボーナスもいただきました。正社員にも誘っていただきました。派遣先の会社としてはかなり恵まれた職場環境だったと思います。飲み会や懇親会にも呼ばれ、最後の方は社内の一員として扱っていただきました。長く続けるということは重要だと思いますし、続けた分だけスキルやメリットもしっかりと返ってきます。

給与は時給1600円の週休2日制でしたので、月給は残業代もあわせて27万円くらいです。保険関係は自分で払う契約だったのと、ボーナスはないので年収の手取りでいうと270万円程度でしょうか。交通費は全額支給でした。

福利厚生については派遣先の福利厚生は当たり前ですが適用されず、アデコの福利厚生が適用されました。

派遣元の研修なども充実していましたが、あまり結局使わずじまいでした。どれもオフ率は高いものの、お金が結局かかってしまうことなので。もちろん法定通り有休はいただけました。

契約の際、交通費&保険関係は特にチェック

人材派遣会社の差は大手であればそんなに大きく変わることはないと思います。

スキルチェックテストなでかなり細かく確認されると思うので、登録前に自分のスキルやアピールポイントなどを自分の中でまとめておいたほうがいいと思います。それにより紹介される仕事内容の案件や時給が変わるケースもあるでしょう。

ただし、持っている求人の案件数や質は派遣会社により大きく異なります。また、派遣先のマッチングについては企業により頻繁に連絡してくるところと、そうでないところがあり様々です。

情報をたくさんほしいのであれば積極的に会社情報や口コミを検索したり、登録の際にオペレーターの方にそれを伝えておくなどするといいかもしれません。営業担当が決まると担当によっては仕事を紹介してくれず放置される場合もあります。その場合は、派遣会社に連絡をして担当営業を変更してもらうことも可能です。担当者を変更しても不利になるということはないと思いますので、しっかりと意思疎通ができる方に変えてもらうべきです。

また派遣契約の際に詳細をしっかり確認してから契約してください。交通費、保険関係は特に要チェックです。後から負担しないなどと言われる場合もありますので気を付けましょう。

能力やスキルのほかに何か月仕事が続くか、すぐ辞めてしまわないかという事もクライアントである派遣先企業や人材派遣会社にとって大きなポイントになると思います。もし実績がないのであればやる気でアピールするしかないので、長期的雇用を希望していることをしっかりアピールすると好印象だと思います。”