人材派遣会社登録まとめ TOP >  思考法 > 仕事が忙しくても家事をちゃんとやりたい!洗濯は週末にまとめてでもいい?

仕事が忙しくても家事をちゃんとやりたい!洗濯は週末にまとめてでもいい?

女性が働くためには、家事や育児との両立をしなければいけません。どう考えても、夫婦で家事は分担すべきなのですが、実際には男性はさらに仕事が忙しく、また、家事が得意な男性も少ないので、実質的には女性が一人で家事を抱え込んでいることが多いです。

そこで今回は、洗濯に関して仕事と上手に両立する方法を紹介したいと思います。

洗濯は週末にまとめてやる方が効率的?

専業主婦であれば、洗濯は毎日している人が多いと思います。でも、仕事をしていると洗濯を毎日するのって大変ですよね。男性は「洗濯なんて、洗濯機がやってくれるんだから大した手間じゃないだろう」なんて言うものですが、洗濯って服を洗うだけじゃないですよね。

洗った服を干して、乾いたら取り込んで、モノによってはアイロンをかけて、畳んで、片づけるまでが洗濯です。

毎日洗濯をするのは手間ですが、かと言って洗濯ものを溜めてしまっても、大量の洗濯物をしなければならず大変になります。では、こまめに洗濯するか、まとめて洗濯するか、どちらがいいのでしょうか?

まとめて洗濯すると、週末は潰れます

まとめて洗濯することにすると、平日は楽でいいですが、週末は大変です。
一人暮らしの女性であれば洗濯物の量もそこまで多くならないので週末にまとめて洗濯でもいいかもしれませんが、結婚していて子どももいるとなれば、そうはいきません。

1週間分の家族分の衣類やタオル類、それからシーツ類などもありますから、1日中洗濯をしなければならないかもしれません。

そして、それだけ大量の洗濯物をどこに干すのか、という問題もあります。夏の晴れた日なら2~3時間もあれば洗濯物は乾くので楽ですが、それ以外の季節だともっと時間がかかりますし、また、せっかくの休日でも雨が降ったりして部屋干しになることもあります。

さらに、汚れた洗濯物を何日も置いていると、雑菌が繁殖して汚れも落ちにくくなる、という問題もあります。最近は洗浄力の高い洗剤もいろいろありますが、洗浄力が高い洗剤でも数日間放置した汚れは取れにくいので、汚れを落としきれないこともあります。

やはり、週末にまとめて洗濯、というのは現実的には難しいのではないでしょうか?

2日に1回は洗濯するのがおすすめ!

週末にまとめて洗濯、というのも無理がありますが、かといって毎日洗濯をするのも大変だしイヤだ、という人もいると思います。

そこで、2日に1回程度のペースで洗濯するのがおすすめです。洗濯物の量にもよりますが、一般的な家庭の場合は2日に1回、洗濯物の量が少なめの家庭なら3日に1回程度のペースでの洗濯ですれば、毎日洗濯する必要もなく、1回あたりの洗濯の労力もそこまで重くならないので、ちょうどいいのではないでしょうか。

毎日洗濯する場合は、「タオル類」「色物」というように分けると少なくなりすぎますが、2~3日に1回だと洗濯物を分類してちょうどいい量になりますよ。

洗濯は夜?朝?

フルタイムで働く場合は、朝に洗濯するのが難しくなるかもしれません。だいたい、夜に洗濯している人が多いですよね。フルタイムで働いていると、急な雨にも対応できないので部屋干しになるのが基本で、朝に洗濯する意味があまりないということもあります。

でも、基本的には朝に洗濯するのがおすすめです。かなり早朝に出勤しなければならない場合をのぞいては、大変でも朝に洗濯を済ませておいた方が、夜にゆっくりできるでしょう。

夜は、朝に比べると比較的時間にゆとりがあるので、洗濯もついゆっくりしてしまいがちです。すると、自分がゆっくりするための時間を削ることになったり、夫婦でゆっくりする時間がなくなってしまうことも。

それならば、夜は洗濯機のタイマー設定だけしておいて、朝に干してしまった方が時間を有効に使えると思いますよ。仕事に慣れるまでのあいだは疲れやすいので洗濯を夜にしてもいいと思いますが、慣れてきたらぜひ朝に洗濯する習慣をつけてみてくださいね。