人材派遣会社登録まとめ TOP >  福利厚生 > 社会保険アリの仕事と無い仕事、どちらを選ぶのが得になる?

社会保険アリの仕事と無い仕事、どちらを選ぶのが得になる?

一般的な会社員の場合、社会保険に加入することになっていますよね。社会保険とは、健康保険、厚生年金のことを言います。

でも、すべての人が加入しているわけではありません。アルバイトや契約社員など非正規雇用の場合、社会保険未加入のケースも多々あります。

では、社会保険のある仕事と社会保険未加入の仕事、どちらの方が得になるのでしょうか?

社会保険とは?

社会保険とは、健康保険と厚生年金の2つのことを言いますが、それぞれ内容は以下のようになっています。

健康保険
みなさんは保険証をお持ちだと思いますが、この保険証というのは、健康保険の保険証です。健康保険に加入していることで、病院に行っても支払いが3割負担で済んだり、もしくは自治体でおこなっている健康診断をタダで受けられたりします。

日本では何かしらの健康保険に加入しなければならないので、職場で健康保険に加入していない場合は、国民健康保険に加入することになります。

厚生年金
厚生年金とは、年金制度の一つです。
日本では国民年金に加入することが義務になっていますが、国民年金だけではあまり十分な額にはならないので、国民年金に上乗せして支払われる厚生年金制度があります。

会社員の場合は、厚生年金保険料は会社と折半になっているので、たとえば毎月17,000円の厚生年金保険料が引かれている場合は、会社が支払ってくれている分を合わせると34,000円分の保険料を納めていることになり、また、別途国民年金に加入する必要もありません。

短期的に見れば、社会保険が無い方が得!

社会保険に加入している場合は、毎月お給料から、自動的に保険料が引かれることになります。給与明細を見ると分かりますが、所得税や雇用保険と同じように、「健康保険」「厚生年金」の欄があり、いくら引かれているのかが書かれています。

社会保険に未加入の場合は、給料から社会保険料が引かれることはありませんので、その分手取り収入が増える、ということになります。

社会保険料は決して安いとは言えず、年齢や給与の額にもよりますが、数万円は引かれますから手取りが数万円増えると考えると大きいですよね。

ただし、社会保険未加入の場合は国民健康保険・国民年金に加入しなければなりませんので、忘れず手続きをしましょう。ちなみに、所得が低い場合はそれぞれ減免制度もあります。

長期的に見れば、社会保険の方が得!

今の手取りが多くなるのは社会保険未加入の場合ですが、将来のことを考えれば、社会保険に加入している方が得になります。

健康保険についてはそこまで大きな差はないのですが、年金は国民年金と厚生年金では全然受給額が違います。

国民年金のみの場合は、未納なくすべて支払っても、月々64,400円程度です。一方、厚生年金の場合は働いているあいだの給料により受給額が変わりますが、平均では15万円程度となっています。つまり、国民年金の3倍ですね。

自分が支払う保険料としては、「厚生年金保険料の方が国民年金より3倍高い」ということはありません。支払う金額はあまり変わらないのです。

老後の生活が不安、という人は多いと思いますが、そう思うのであれば、社会保険完備の仕事をした方が、将来的に安定すると言えるのではないでしょうか?

ちなみに、社会保険未加入の仕事でも、たいていは社会保険への加入義務はあります。つまり、「会社に社会保険に加入したいと言ったのに断られた」という話は通用しませんので、会社側とよく相談することをおすすめしますよ。