人材派遣会社登録まとめ TOP >  おすすめの派遣会社 > 派遣登録会での試験突破法!

派遣登録会での試験突破法!

派遣登録会に行くと、面談のほかに簡単な試験やスキルチェックが行なわれます。

どんな試験があるの?勉強しておくことはある?そんな疑問にお答えしていきます!

試験の内容と対策

試験の内容などは、派遣会社によって異なってきます。ここでは、5社の派遣登録経験がある私が経験したことのある試験を紹介していきます。

<一般常識編>

■筆算での計算
主に2桁以上の筆算がよく登場します。たし算、ひき算、かけ算、わり算全て出題されることがあります。

*対策
ある程度筆算の計算方法をおさらいしておくと良いでしょう。ネット検索をすると簡単な例題が出てくるので、それで練習しておいても良いかもしれませんね!

■ルートの計算
*対策
そこまで難しい計算式は出ません。こちらも簡単な問題を事前に練習しておく程度で充分でしょう。

■漢字の選択問題
たとえば四文字熟語などで、この漢字で合っているかどうかというように出題されることがあります。

*対策
これはどんな漢字が出題されるかわからないので、残念ながら対策のしようがありません。一般的な漢字が出題されるので、そこまで心配はいらないでしょう。

■簡単な社会問題
たとえば「衆議院の任期は4年で合っているかどうか」というように出題されることがあります。

*対策
これもどんな問題が出題されるかわからないので、自分の実力を試すのみです。心配であれば、政治や社会問題の基礎のみ少し勉強しておくと良いかもしれませんね!

これらの一般常識試験は、もちろん選考の際の判断基準にもなります。販売職や事務、経理などで計算を間違えずに出来るか。
一般常識をある程度知っている人間かどうか。

そういったことをある程度の基準で評価します。さらに、あなたにどんな仕事が向いているのかという判断基準にもなります。

スキルチェックの内容と対策

スキルチェックとは、主にパソコンでの作業を言います。あなたがどのくらいのレベルでパソコン入力ができるかのチェックです。正確に早く入力ができれば、その分評価が上がるということです!

■数字の打ち込み

画面にランダムな数字が羅列しており、一問ずつ確実に同じ数字を入力していく作業です。
例:4820.04 → 同じように打ち込む

■例文の打ち込み

画面に500文字程度の例文があり、一字一句間違えずに同じ内容を打ち込んでいく作業です。
たいていの場合、「お世話になっております。先日は……」というようなビジネス文書が出題されます。

*対策
ネットで検索するとタイピングゲームなどがあるので、それで文字の入力を練習しておくと良いです。楽しみながら練習ができますよ!また、キーボードに数字やコンマがどのような形で並んでいるか、予習しておきましょう!半角と全角の切り替え方法も予習しておくと良いです。もし不意に文字が切り替わってしまった時、冷静に対処できます!

※パソコンの種類によってキーボードの配置が違うので、試験を始める前に確認しておきましょう!

制限時間を気にしながら挑戦しよう!

試験もスキルチェックも、それぞれ決まった制限時間が設けられています。制限時間は画面上に表示されているので、少し気にかけながら進めていきましょう。

その他注意する点は2つ。

・わからない問題はとばして次へ進もう!
考えている時間がどんどん制限時間を消費してしまいます!

・早さより、正確さ優先!
早くて正確が一番の理想ですが、間違えていては本末転倒なので正確さを優先してください。

これらの試験やスキルチェックは選考の参考にされますが、大きな判断基準にはなりません。どちらかと言えば、面談での会話や言動での人間性をみられることのほうが多いでしょう。ある程度準備をしておけば大丈夫なので、気楽に受けてみましょう!