派遣登録は職務経歴書がいるの?
派遣登録をするには、「登録会」に参加しますよね!
履歴書はいると言われたけど職務経歴書は必要なの?
職務経歴書について説明していきますね!ハウツー、職務経歴書!裏ワザあり!
職務経歴書は必要?
「職務経歴書を持ってきてください。」と言われない限り、職務経歴書は派遣登録会には基本的に不要。なぜなら、登録会当日に職務経歴を申告する時間をちゃんととってくれているからです。
どうやって申告するの?
職務経歴の申告は、パソコンでの入力が多いです。普段書く職務経歴書と同じように、勤務年月、社名などを入力します。
その他にも、職種、仕事内容、役職なども入力が必要な場合があります。
※ここで注意点がひとつ!職務経歴が多い人、パソコン入力が早くない人、このどちらかに当てはまる人は、この入力作業にかなり時間がかかるかと思われます。でも安心してください!職務経歴入力の攻略法を教えます!
職務経歴の攻略法って?
登録会当日の時間短縮にもなる、素敵な攻略法を紹介します。
方法は2つ。
■事前に職務経歴をまとめておく
時間がかかる要因のひとつとして、過去の職務経歴を思い出せない、ということもあります。事前にまとめておくと、当日思い出せなくて悩む時間を短縮できます。
やり方は簡単!まとめるのは、
・勤務年月(○年○月~○年○月)
・社名
・役職
のみで大丈夫!これ以外に入力する必要があっても、ここまで思い出せていればその他のことも入力できるかと思います。
■事前入力が可能なら、利用して!
事前入力とは、登録会当日までに自分のスマホやパソコンなどで入力をしておけるシステムのこと。これならパソコン入力が苦手な人も、都合のよい時間にゆっくり入力ができます。
登録会の日時予約をする時などに、派遣会社から案内してもらえることもあります。わからなければ自分から聞いてみましょう!これを事前にやっておくと、当日の大幅な時間短縮になりますよ!
職務経歴を思い出せないときは?
どうしても勤務年月がハッキリ思い出せないときなどは、正直にその旨を伝えてオッケーです。「○月頃だったかと認識しておりますが、ハッキリとした月数を失念してしまいました。」と伝えましょう!
職務経歴を詐称するとバレる?
派遣会社が職務経歴について後々調べることは可能です。
しかし、ひとりひとりの詐称を調べるには時間と労力が必要なので、基本的には調べることはしないそう。ただ、紹介予定派遣や特定派遣など、なんらかの形で社員として働く際には、紹介先もしくは派遣会社で調べられることもあるかもしれません。
どちらにしても、職務経歴は重要な個人情報なので、正直に伝えましょう!
◎持参を言われなければ、基本的に職務経歴書は不要
◎当日の時間短縮をしたいなら、事前準備を
◎職務経歴は正直に申告
これを覚えておけば、職務経歴に関してはバッチリです!
スムーズに派遣登録をして、素敵なお仕事を見つけてくださいね!