在職中に派遣登録はできるの?
転職活動を始めるとき、派遣に登録するという人は今や少なくありません。
出来るだけスムーズに進めたい転職活動!在職中に派遣登録はできるの?スムーズな転職方法は?そんな疑問にお答えしていきます!
在職中に派遣登録をおすすめするワケ
◎メリット
在職中に派遣登録をするメリットは2つあります。
◎休職期間を最小限に抑えられる!
休職期間が長くなると、当然そのぶん収入が減ります。
派遣登録をしておいた場合、勤務開始日をあらかじめ伝えて置くとそれに合わせて転職先を紹介してくれます。たとえば月末に前職を退職し、月初からスムーズに働くことが出来れば、収入ゼロの月をなくすことができますね!
◎仕事を比較しながら転職活動が出来る!
派遣で転職活動をする場合、あなたの希望条件に合わせてお仕事を紹介してもらえるのが良いところ!
条件というのは、給料、勤務地、職種など。退職後に転職活動をしている場合、切羽詰まっているばかりに条件を妥協してしまう、ということは実はよくある話。在職中であれば多少余裕をもって転職先を選ぶことができます。
×デメリット
逆にデメリットがあることも知っておきましょう。
×在職中に、派遣登録会の時間を割く必要がある
所要時間は2時間程度です。どっちみち派遣でなくても転職活動中は忙しくなるでしょうから2時間であれば想定内と考えても良いかもしれませんね。
※ちなみにお仕事の紹介は、電話やメールでしてもらえるので登録会以降にたくさん時間を割くことはありません。
×直近の勤務開始ができない
在職中に紹介しもらうわけですから、当然退職後からの勤務開始となります。その場合、条件に合った求人があっても勤務開始日に間に合わなければ紹介はしてもらえません。ただし退職後にイチかバチかで転職活動を始めるよりは、在職中に始めた方が総合的にメリットが多いと言えます。
自分の収入に関わることなので、計画的に進めるのが賢い方法。登録後に相談をしながら転職活動が出来る、ということが最大のメリットでしょう。
進め方が大事。在職中の転職活動!
在職中に派遣登録をして転職活動をする際の注意点もあります。退職日と勤務開始日をしっかり調整しましょう!
*退職日が決まっているにも関わらず、希望の転職先に合わせて退職日を前倒ししてもらうor延長してもらう
*転職先の勤務開始日が決まってから、突然退職の申し出をする
ということはないように注意です。
退職日の申告は、たいていの場合1か月前までです。ただし、すぐに退職しづらい状況も考えられますので、2か月前には伝えておくことをおすすめします!また、先方に迷惑がかかるので繁忙期の退職希望は避けましょう!
退職希望2か月前に退職の申し出(このとき、転職活動の状況も伝えておくと先方も段取りが立てやすいです)
↓
その後できるだけ早く派遣登録会へ参加
↓
在職しながら転職活動
条件にあう転職先が見つからない場合、早い段階で他の派遣会社にも登録しておくと良いです!
↓
退職1か月前には転職先の決定が理想
↓
退職後、転職先の勤務開始
後々大変な思いをしないように、計画をしっかり立ててから転職活動を始めましょう!
転職先決定後、研修などが数日ある場合
在職中に、転職先の研修を数日入れなければならない場合があります。自分の休日に研修を受けるにしても、必ず在職中の上司に相談をしましょう。研修といえどお給料は発生するので、勤務違反になる場合があるので気を付けてください。
在職中の転職活動は何かとスケジュール管理が大変です。その点派遣登録をして転職活動をすると、コーディネーターにも相談しながら進められるので安心ですよ。
勤務開始日の他にも、「在職中の仕事を生かしたい」「通勤時間をもう少し縮めたい」「新しい職種に挑戦したい」など、幅広く相談に乗ってもらえるので、ぜひ活用してみてください!