人材派遣会社登録まとめ TOP >  派遣登録のマメ知識 > 派遣に登録してクオカードをもらうには?

派遣に登録してクオカードをもらうには?

求人誌や求人サイトを見ていると、「クオカードプレゼント!」というような文言を見つけることがありますね。これは、あなたが見た求人記事が派遣会社を通してのお仕事で、その派遣会社に登録をするとクオカードがもらえる、ということです。

※派遣会社を通してのお仕事には、派遣会社での登録(個人情報やスキルチェックなど)が必須です。

これは嬉しい特典!と思いきや、場合によっては損をしてしまったり、登録するだけではもらえなかったりすることがあります。あなたが損をせず、かしこくお仕事を探せるように「クオカードプレゼント事情」をご紹介していきます。

派遣会社によってもらえる金額は違う!交通費以上を狙おう!

さて、クオカードをプレゼントするということは、派遣会社によって意味合いが違ってきます。

大きく分けて3つです。

・今登録してもらったらクオカードをプレゼントするので、ウチで登録してね!
・登録会に参加してもらいやすいように、交通費負担としてクオカードをプレゼントしますよ!
・その他のキャンペーン

2つ目の“交通費”として考えるのであれば、実際にかかる交通費より少ない金額のクオカードであれば損になりますね。10円単位であれば、さほど気にならないかもしれません。

しかし都心の派遣会社まで登録会へ行き、結局100円単位でクオカ-ド金額をオーバーしてしまうなら、ちょっと腑に落ちないところ…。

例:クオカード500円分もらったのに、交通費が800円かかった…など。

ですから、クオカードプレゼントに惹かれて登録に行くのであれば、事前に交通費も調べておくようにしましょう!しかし、あなたが登録をしたい派遣会社なのであればクオカードの金額は気にせずに、ぜひ登録会に参加しましょう!

リアルな結果!クオカードがもらえる派遣会社

全国の派遣会社を調べるとあまりにも数が多いので、このページでは関西に的を絞って調べた結果をご紹介しますね。

求人サイトのお仕事検索ワードに「クオカード」と入力して出た結果です。
※2016年3月現在

◎調べた求人サイトは以下の4つです。(検索結果数を入力しています。)

・マイナビ派遣 (198件)
・en派遣 (60件)
・はたらこねっと (315件)
・リクナビ派遣 (23件)

※検索結果数は、「クオカードをプレゼントしてくれる派遣会社の数」ではなく、「クオカードをプレゼントしてくれる派遣会社が求人を出しているお仕事記事数」です。

クオカードをプレゼントしてくれるのは、こんな派遣会社でした!

〈派遣登録で500円分クオカードプレゼント〉

・エスケイコンサルタント(事務関連/受付/人事/総務など)
・大阪ガスエクセレントエージェンシー(事務関連/設計/研究開発関連など)

〈派遣登録で1,000円分クオカードプレゼント〉

・オムロンパーソネル(事務関連/総務/経理/クリエイティブ関連など)
・アスカ(保育/医療/介護 資格を生かしたお仕事など)
・ファインスタッフ(事務関連/設計/CADなど)

※経験談ですが、オムロンパーソネルではクオカード以外に、

・JCBギフトカード1,000円分
・LINEプリペイドカード1,000円分

もその時は選べました。

〈派遣登録で1,000円~2,000円分のクオカードプレゼント〉

・パルド株式会社(アパレル販売/バイヤー/企画など)
 プレゼント金額の条件は不明でした。最大2,000円分との記載有!

〈金額不明だが派遣登録でクオカードプレゼント〉

・パソナライフケア(介護/福祉/家事代行など)

〈派遣登録後、友人紹介キャンペーンを活用すると3,000円分クオカ-ドプレゼント〉

・テクノサービス(箱詰め/仕分け 軽作業関連など)

〈就業決定で3,000円分クオカードプレゼント〉

・KDC(テレオペ/総務/経理/事務関連など)

時期によってクオカードプレゼントキャンペーンの内容は異なるので、随時チェックしてくださいね!

クオカードGETまでの簡単プロセス!

わかっていることかもしれませんが、念のためご紹介しておきます!

派遣求人サイトを開く(マイナビ派遣/en派遣/はたらこねっと/リクナビ派遣など)

お仕事検索画面を開く

あなたのお仕事希望を入力(職種/勤務日数など)

たいてい下のほうにキーワード入力欄があるので、そこに「クオカード」と入力し、検索開始

検索結果からあなたに合ったお仕事が見つかれば、登録会参加予約に進みましょう!

クオカードでモチベーションUPして、かしこく就活!

ここまでいかにクオカードを手に入れるか、という話を進めてきました。しかし忘れてはいけないのが、あなたのお仕事探し!はい、ここは忘れてはいけませんよ!

そして大切なのは、モチベーションをキープしながら楽しく就活をすることです。クオカードプレゼントという嬉しい特典をひとつのモチベーションツールとして、大いに活用しましょう!