人材派遣会社登録まとめ TOP >  派遣登録のマメ知識 > 派遣登録会で印象UPの退職理由とは?

派遣登録会で印象UPの退職理由とは?

派遣登録の経験がある人はわかるかと思いますが、登録会では運営スタッフとの面談があります。希望職種に関することや職歴に関する、いわゆる一般的な面接のようなイメージですね。

その際必ずと言っていいほど聞かれるのが、職歴の退職理由。職歴があればあるほど、それぞれに正当な退職理由が必要です。

・運営スタッフに納得してもらえる退職理由
・逆転勝利!印象UPも狙える退職理由

これらを踏まえて、正当な退職理由をご紹介していきますね!登録会前にしっかり準備をして、希望のお仕事を勝ち取りましょう!

正当な退職理由とは?

まず退職理由というのは誰に聞いても中身はだいたい同じ、ということを理解しておきましょう。

・人間関係
・給料面
・転居
・結婚、出産、離婚など環境の変化
・ステップアップ
・他の業種に興味がわいた

だいたいこんなところかと思います。もちろん運営スタッフはこれらの回答があなたから出てくることは予想しています。

ここで運営スタッフが面談でジャッジしているポイントは、「退職理由をどう説明することができるか」ということです。

鉄則!言い訳しない退職理由!

運営スタッフが求める「退職理由説明」に欠かせないことは3つあります。

①謙虚であること

結婚・転居・ステップアップであれば比較的前向きな理由と捉えやすく、工夫する必要はあまりありません。しかし人間関係・給料面・他の業種に興味がわいたといった理由は、マイナス理由になりがちです。雇う側としては、気が変わらず長く働いてもらいたいですからね!

そこをカバーできる方法が「謙虚」です。前職の悪口は言ってはいけません。

印象UPの第一歩、“謙虚ワード”の一例を紹介しましょう。

・人間関係
当時は私のコミュニケーション力の未熟さが原因で、馴染めなかったことを反省点だと認識しております。たとえば…自分から話しかける機会が少なかったなど。

・給料面
“やりたい仕事”と“給料面”の比率が自分の理想と合わなくなってしまい退職をしたので、自分の計画性の無さが反省点だったと認識しております。たとえば…仕事内容と給料面どちらも納得できる仕事をじっくり探すべきだったなど。

・他の業種に興味がわいた
どんどん新しいことにチャレンジしたくなる性格ゆえの退職でした。しかし1つのことを継続する力、同じ職場で新しい仕事を生み出す力不足だったと今は自己分析しています。

②これからは違う!という意思表示!

謙虚さだけでは、まだマイナスイメージだけで終わりかねません。今までの退職理由をこれからはプラスに変えていくという意思表示が大切です。

・コミュニケーション能力
仕事に関する質問をきっかけに、話しかける機会を作る努力をしていきたい
・給料面
今回コーディネーター様の力もお借りして、現実的に長く続けることが出来るお仕事探しを計画的に決めたい
・他の業種に興味がわく
1つの事を継続する力を今回は身につけていきたい長くお仕事出来る職場を見つけたい

意思表示のポイントとしては、「自分はマイナスをプラスに変えることができる」ということ!これを伝えてようやく、あなたの印象UPに近づきます。

③明確であること

どんな退職理由であっても、ハキハキと相手の目を見て伝えることが大切です。

・退職理由を自分自身で明確に把握していること
・過去の失敗に対する改善策を理解し、計画を立てられていること

この2つを明確に伝えられる人材はなかなかいません。はっきりと伝えられたあなたは、必ず印象UPに繋がるはずです。

■簡単です!正直にいきましょう!

ここまで読んでくださったあなたは、「考えるのが大変そう…」「適当に考えて答えよう…」と思ってしまったかもしれません。

しかし、退職理由の準備は意外と簡単です!
正直に、素直に、振り返ってみましょう!

・なぜこのときこの仕事を辞めたんだろう?
・自分にあった原因は何だろう?
・次はどうすれば同じ失敗はしないだろう?

退職したときの事を振り返りながら、これを明確にするだけです。

この作業を事前に出来ている時点で、あなたは事前準備の出来る良い人材だと必ず運営スタッフには伝わります。自信を持って、登録会当日に挑みましょう!