人材派遣会社登録まとめ TOP >  仕事の探し方 > 派遣登録の拒否! 登録できないのはどんな人?

派遣登録の拒否! 登録できないのはどんな人?

派遣会社の登録会には誰でも行けます。しかし。100%、絶対に登録できるというわけではありません。

せっかく時間をかけて登録会に参加しても、登録拒否に遭ってしまうこともあるんです。
では、どういう人が登録拒否されてしまうのでしょうか?

スキル不足が原因

派遣会社への登録が拒否されてしまう原因として多いのは「スキル不足」です。派遣社員というのは即戦力となって働いてくれる人が求められますから、スキルが低い人だと仕事を紹介することができないのです。

「PCが触れる」という程度のスキルだと、登録拒否されてしまうこともあるようです。いまどき、パソコンができる人なんてたくさんいますしね。もっと具体的に、MOS資格を持っているとか、スキルテストで高得点をとるといった目に見えるスキルが無いと、登録拒否されてしまうのです。

もちろん、派遣会社によって基準は違います。基準を高く設定していて少しでもすきるが足りないと登録拒否する派遣会社もあれば、スキルが足りなくてもとりあえず登録できる、という派遣会社もあります。

ここではパソコンのスキルを例に挙げましたが、求められるスキルは派遣会社に登録されている派遣先によっても異なりますので、「パソコンに自信が無いからやめておこう」なんて思わずに、まずは登録会に行ってみるといいでしょう。

スキル以外の原因

中には、スキルには特に問題なくても登録拒否になってしまうこともあるようです。その原因は、コミュニケーション能力や人柄への不安感です。

登録会に平気で遅刻してくる、だらしない服装をしている、面談での態度が悪いなど、働く上で「この人を派遣すると面倒を起こしそうだ」と判断されてしまうと、登録拒否されてしまうのです。

アルバイトの面接等でもこういった基本的なことができていない人がいますが、これは今すぐ改めましょう。別にずば抜けて素晴らしい対応をする必要はなくて、最低限のマナーを意識して行動していれば、登録拒否になるようなことはありません。

遅刻しない、スーツを着て行く、はきはきと正直に受け答えする、といった基本的なことをしっかりできるように、不安な方は特に、面談の練習をしておくなどして対策しておくといいですよ。

派遣会社に登録する際にはスキルテストがありますし、また、待っているときの様子や面談での様子も見られています。「仕事の面接じゃないから」と油断していると登録拒否されてしまうこともあるので気を付けてくださいね。

また、スキル不足が不安な方は、とりあえず登録会にいくつか行ってみて、現状での自分のスキルを知っておきましょう。登録できる派遣会社もありますが、登録拒否に遭ってしまった場合は何のスキルが足りないのかをきちんと把握して、そのスキルを伸ばす努力もしてみてくださいね。