派遣会社に登録するときに聞かれることとは?
派遣会社に登録する際には、担当者との面談があります。そこではどんなことを聞かれるのでしょうか?
事前に聞かれることが分かっていれば対策ができますよね。ここでは、派遣へ登録する際に聞かれることをまとめてみました。
経歴の確認が基本
派遣登録会での面談は、一般的な仕事の面接と同じようなものです。ただ、まったく同じというわけではありません。実際、普通の面接では必ず聞かれる「志望動機」は、派遣登録の面談ではまずありません。派遣会社にはいろんな派遣先がありますから、派遣登録の際に志望動機を聞く必要が無いのです。また、派遣会社ではやる気よりも経歴の方が圧倒的に重要です。
面談で聞かれることは、基本的にはあなた自身の経歴やスキル、資格などについてです。
はじめにこういった情報は仮登録の際や登録会のはじめに登録していくものですから、担当者の手元にもその情報はあります。あとは、面談で補足説明を聞いていく、というようなイメージですね。
「営業と書かれていますが、これはどういった内容ですが? 新規営業ですか? ルート営業ですか?」
など、書いてある内容に対して掘り下げて聞かれます。
担当者はあなたに合った派遣先を紹介するのが仕事ですから、良い派遣先が見つかるように確認作業をしていくわけです。
内容はさまざま
とは言え、面談の内容は派遣会社や担当者によって大きく異なります。
詳しくとことん掘り下げて聞いてくる担当者もいますし、逆に、事前に記入した内容を読み上げて確認する程度、という担当者もいます。
さらに、派遣登録の面談では自己PRしてくださいと言われることはほとんど無いものの、中には自己PRをしてください、と言う担当者もいます。
意気込んで行ったのにほとんど何も聞かれなかった、ということもあれば、「予想外のことを聞かれてしまった」ということもあるのが派遣登録の面談なのです。
ただ、面談に行く以上は詳しく聞かれることを前提にして、しっかり準備していくことをおすすめします。特に緊張しやすい人や話すのが苦手な人は、自分の経歴やスキルに関しては詳しく説明できるように文章を書いて覚えていくなどの工夫をした方がいいですね。
さらに、自己PRも念のため用意しておくのがおすすめです。
結局聞かれることがなくても、万が一聞かれたときのことを思えばやりすぎるぐらい準備をしていった方がいいのです。その方が担当者に良い印象を与えられますし、良い印象を与えることによってより自分に合った仕事を紹介してもらいやすくなりますよ。