派遣に登録するとき、学生の場合はどんな服装で行くべき?
派遣会社への登録は学生でもできます。ただ、まだ社会人ではない場合は派遣登録会に良くとき、どのような服装で行けばいいのでしょうか?
社会人であればスーツが定番ですが、学生の場合はどうすればいいのか分からないですよね。
学生でもスーツでOK
スーツを持っている人は、スーツで行けばいいですよ。大学の入学式で着たスーツがあるならそれでかまいません。安いスーツでもリクルートスーツでも問題はありませんので、持っているならぜひスーツを着て派遣登録会に行きましょう。
ただ、スーツを着る場合は、きちんとメンテナンスしておくようにしてください。スーツで大切なのは値段ではなく、「メンテナンスができているかどうか」です。
シワになっていたりテカってしまっていたり、ホコリっぽくなっていたり……と清潔感の無いスーツを着て行くと、派遣会社の人にも「一般常識が無い人」だと思われかねません。
逆に、きちんとしたスーツを着て行けば、「学生なのにしっかりしているな」と思ってもらうことができます。
汚れているスーツはきちんとクリーニングに出しておいてください。クリーニングに出せばシワもなくなりピシッとアイロンがかかった状態になるので、自分でうまくメンテナンスできない人にはおすすめです。
また、クリーニングに出すほどではない場合は自分でアイロンをかけたり消臭剤をスプレーしたりしてメンテナンスしましょう。スーツの場合は直接アイロンをかけると生地がテカってしまいます。当て布をして、スチームモードでアイロンがけをしましょう。
衣類スチーマーがあれば、アイロン台が無くても手軽にスーツのシワとりができるのでおすすめですよ。
スーツが無いならきれいめな格好で
スーツを持っていない場合は、きれいめの格好を意識して服を選びましょう。派遣登録会での服装はスーツを着ていない方もいますが、スーツでない場合も普段着ではなく、ちょっとおでかけできるようなキレイめな格好をしている人が多いです。
最近はオフィスカジュアルとも言われていますが、あまり派手になりすぎないシンプル目のすっきりとした服装で行くようにしましょう。
そうういったキレイめな服装をしたくても洋服が無い、という場合は、新たに買いに行くといいでしょう。ショップ店員に相談しながら選べばおかしな服装にはなりにくいですよ。
1セットでもそういった服を持っていれば今後も仕事の面接などで着て行けるので便利です。もちろん、スーツを新たに購入するのでもOKです。スーツが1着あれば何かと便利ですし、この機会に購入しておくといいかもしれませんね!