人材派遣会社登録まとめ TOP >  仕事の探し方 > 派遣に登録する! その前に服装は大丈夫?

派遣に登録する! その前に服装は大丈夫?

派遣として働くためには、まず派遣会社への登録が必要です。派遣に登録するためには、派遣会社の登録会に行かなければなりません。これは、一般的な仕事探しで言えば「面接」にあたるものだと言っても良いでしょう。その派遣会社で働くわけではありませんが、その派遣会社から派遣されて働くことになるため、派遣会社の担当者にあなたのことを知ってもらう必要があるのです。

そこで大切なのが服装。「面接のようなもの」ですから、当然カジュアルすぎる服装で行くべきではありません。では、どのような服装であれば大丈夫なのでしょうか?

スーツを着ていれば大丈夫?

面接や派遣の登録に行くときに、まず思い浮かぶのはスーツではないでしょうか。「スーツなら、失敗することは無いだろう」と考える人は多いハズ。しかし一方で、「スーツなんてかしこまりすぎているのでは?」、「他の人が誰もスーツを着てなかったら、自分だけ浮いてしまうかもしれない……」と、不安になることもあります。

結論から言えば、スーツを着ていれば大丈夫です。スーツを着て浮く、ということはありません。

たしかに、がちがちのリクルートスーツを着ている人は少ないかもしれません。でも、だからと言ってダメというわけではありません。

リクルートスーツのようなスーツであっても、担当者から嫌な印象をもたれることはまずありません。もしお金にゆとりがあれば、新たに「オフィスカジュアル」っぽいスーツを買いに行くといいですが、これから仕事を探そうとしている人で、そこまでお金にゆとりがある人は多くはありませんよね。新たに服を買う必要はありません。登録会以外でいつ着るかも分からない服にお金をかけるよりも、今は手持ちのスーツで乗り切って、お給料が入ってから好きな服を買う方がいいと思いませんか?

スーツでもこういう人はダメ!

スーツを着ていればそれでいい、というわけではありません。スーツというのは、「スーツを着ているかどうか」ではなく、「きちんとスーツを着られているか」ということの方が大切です。

たとえば、シワだらけのヨレヨレのスーツを着ていて、「この人仕事できそう!」って思いますか? 思いませんよね。それなら、おろしたてのチノパンとポロシャツといういでたちの方がマシです。

また、スーツを着ていても中に着ているシャツが派手だったり、ズボンのすそから見える靴下が派手だったりしてもいけません。当然、髪の毛がボサボサ、というのもいけません。

スーツを着るのであれば、スーツはクリーニングに出す、せめてスチームアイロンでシワをのばし、ガムテープなどでホコリをとっておく、といった手入れはしておきたいものです。そして、スーツに合わせるシャツや靴下、かばんなども無難な色のものを。それから、髪の毛もきちんとスーツに合わせてセットしておきましょう。

「きちんとした人」に見える服装をしよう

派遣の登録の際に何を着て行けばいいか分からない、という人には、スーツを着ることをおすすめします。なぜなら、スーツは楽だからです。スーツを着ないといけないわけではなく、きちんとして見える服装ならなんでもいいのですが、実際、「普段着できちんとしている服」って難しくありませんか? もとからファッションが好きな人なら苦にならないでしょうし、また、お金にゆとりがある人ならば百貨店などに行って店員さんにコーディネートしてもらえばいいいですが、自力でコーディネートを考えるのってけっこう大変です。

わたしもファッションセンスに自信があるわけではないので、困ったときにはスーツを着ます。また、子供の小学校の入学式の際に買ったジャケットやスカートも重宝しています。自力で「派遣の登録会に行ってもおかしくないきちんとした感じの服装」を考えるのはつらいです。

もし、スーツ以外の服で登録に行く場合も、「きちんとした人」に見える服装を心掛けてください。スウェットやジャージはもちろんNGですが、「自分なりのきちんとした服装」ではなく、「社会一般の人が見てきちんとしていると感じる服装」を意識して、着る服を選んでくださいね。