派遣会社の登録解除をしたいときの登録抹消方法と注意点
派遣会社に登録したあと、何らかの理由で登録解除したい場合も出てきます。登録解除が簡単にできるものなのか、また、どのように手続きすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?
ここでは、派遣会社の登録解除をする方法と、登録解除の際の注意点についてお話しします!
派遣会社の登録解除の手順
自分が登録している派遣会社がもう必要なくなったという際には、登録解除の手続きをしましょう。方法は実に簡単です。
「派遣会社に電話連絡して、『登録を解除(もしく抹消)してほしい』と伝えるだけ」
これだけで登録解除できます。派遣会社によって異なる場合もあるようですが、基本的には電話連絡だけで登録解除できるのが一般的。
電話連絡だけで登録できない派遣会社の場合、書面での手続きが必要になることがあるため、派遣会社に出向いて書類の記入をするか、もしくは郵送での手続きをお願いすると良いでしょう。
登録解除する際の注意点
◎契約中の派遣会社は登録解除できない
派遣会社から派遣されて働いている場合、その派遣会社の登録解除はできません。複数の派遣会社に登録しているなら、今派遣されている派遣会社以外であれば登録解除できます。もし、「仕事もやめて派遣会社の登録解除もしたい」という場合であれば、今の仕事の契約を終了し、それから派遣会社の登録解除の手続きをおこなうことになります。この場合も、まずはその派遣会社に電話して契約を終了し、登録解除もしたいという旨を伝えてください。
◎「紹介をストップする」方法もある
「今後一切この派遣会社と関わることは無い!」という場合は登録解除するのがおすすめです。一方、「また派遣で働くかもしれない」という場合は、登録解除せず、「籍だけ置いておく」という状態にする方がおすすめです。一度登録解除した派遣会社は、数か月後、数年後にまた登録したくなれば一から登録手続きをしなければなりません。いずれまた派遣で働くことがありそうだと思うなら、無理に登録解除するのではなく、新しい仕事の紹介をストップしてもらうだけで十分です。紹介をストップする場合も、派遣会社に電話して伝えてくださいね。
◎ウソをつく必要はありません
なぜか、仕事をやめるときや派遣の登録解除をするときに、「やめさせてもらえなかったらどうしよう」と不安になる人がいます。だから、「親が入院した」とか「おばあちゃんが死んだ」とかの理由をでっちあげたりしてしまいます。はっきり言って、そんな必要はまったくありません! 普通に、「仕事が見つかった」とか、「しばらく働かないことになった」など正直に伝えればいいんです。そもそも、「登録解除をしたい」と言うだけで、特に理由を聞かれないことも多いので、「どんな理由で辞めよう……」とビクビクする必要は無いんですよ。
派遣会社の登録解除は、なにも難しい手続きではありません。多くの場合、電話連絡だけで済む簡単な手続きですので、登録しておく理由がなくなった人はサクッと電話して登録解除してしまいましょう。