面接で、「笑顔」できていますか?
笑顔はとても大切です。これは、みなさんよくお分かりだと思います。
でも、実際には緊張して笑顔が出せなかったり、「どうして面接官の機嫌をうかがうようなことをしないといけないの」なんて思って笑えない人も多いものです。
人は、相手の表情から情報を読み取っている
わたしたちは、言語を使ってコミュニケーションをとっていますが、それでも、言語だけがコミュニケーション手段ではありません。表情も、一種のコミュニケーションツールだと言えるでしょう。
笑顔であいさつされたら、こちらもすがすがしい気持ちになります。
仏頂面であいさつされたら、「機嫌が悪いのかな?」と心配してしまいますよね。
同じことを話していても、表情が暗いのと明るいのとでは受け取り方がまったく異なってしまいます。
「話す内容はちゃんと考えてきたから大丈夫」と思う前に、人前でちゃんと笑顔になれるかどうか、考えてみてくださいね。
笑顔で失敗も許される⁉
外食をするときでも、愛想のいい店員もいれば愛想の悪い店員もいますよね。
店員の愛想が悪いと、料理が出てくるのが遅かったり注文した料理が通っていなかったりすると、クレームを言いたくなるものです。
しかし、店員の愛想がいい場合は、多少ミスやそそうがあっても、怒る気持ちにはなれないことってありませんか? 軽く注意するだけにして、まさか本社にまでクレームを入れる、というような事態には発展しません。
それだけ、笑顔のパワーは絶大です。
面接のときにも、笑顔で愛想よく応対していれば、多少話の内容がマズくても、すらすら話せなくても、相手はゆっくり待ってくれますし、ミスに関しても許してもらいやすくなります。
口角を上げて面接に行こう
笑顔と言っても、満面の笑みである必要はありません。軽く微笑む程度の顔ができれば、面接では十分です。
表情を作る上で重要なのは目と口ですが、特に口は、口角を上げるか下げるかによって大きく印象が変わります。緊張しているときには、口元の筋肉も硬直して口角も下がりがちです。
でも、少し意識すれば口角を上げたほほえみの表情をキープすることはできます。試しに、鏡を見ながら口角を上げてみてください。鏡を見ながら練習すれば、ほど良い笑顔を作るにはどの程度口角を上げればいいのかが分かりますよ。
さらに、面接直前にも口角の上がり具合をチェックすると、緊張している状態での笑顔を確認できるので、本番で変な顔にならずに済みますよ。
笑顔を見せるだけで、面接官が持つあなたの印象は良くなります。笑顔が出せないのは本当にもったいないことです。笑顔をキープしていれば人当りの良い雰囲気になるので、ぜひ面接の際には意識してみてくださいね。