人材派遣会社登録まとめ TOP >  面接対策 > 面接の待ち時間、あなたは気を抜いていませんか?

面接の待ち時間、あなたは気を抜いていませんか?

面接に行くと、会社によっては面接する部屋の前にイスがあり、そこでしばらく待つ、ということもありますよね。このとき、あなたはどのようにして待っていますか?

特に気を付けていることは無い、という人も多いのではないでしょうか? 実は、待っているあいだの過ごし方も大切なんです。

姿勢が悪くなっていませんか?

面接中は、背筋を伸ばしてキレイな姿勢で座ります。しかし、待ち時間には気を抜いてしまい、猫背になってしまう人も少なくありません。

・背もたれにはもたれないようにする
・男性なら軽く足を開いて座る
・女性なら足をぴったりと揃える
・背筋を伸ばし、きょろきょろしない

以上の点を守って、お行儀よく自分の面接時間を待ちましょう。

スマホいじり、していませんか?

今は、ちょっとした待ち時間でもスマホを出してしまうという人が多いものです。しかし、面接前の待ち時間でスマホを触るのは良くないでしょう。

あらかじめ考えてきた面接の受け答えを書いたメモをスマホに入れているとしても、それを見るのはおすすめしません。スマホを触っているということは、他の人から見ればゲームをしているのかニュースを見ているのか、それとも面接の準備をしているのか、分かってもらうことができません。

また、スマホを触っている人の中には、姿勢がわるくて顔がブサイクになってしまっている人も多いです。スマホを手元に持っているとどうしても顔が下向きになりますし、二重あごになって、きりっとした顔も台無しになってしまいます。

面接のメモを持参する場合は、スマホではなくあえてメモ帳やノートに書いておき、それを見るようにする方がいいですよ。また、スマホは面接中に鳴ることが無いように、電源を切っておくことをおすすめします。(マナーモードでも、バイブ音が聞こえたり、うっかりアラームが鳴ったりすると大変ですから電源ごと切った方が安心です)

面接はすでに始まっていると思うべし

面接前の待ち時間も、すでに面接は始まっています。その会社の社員さんが通ることもありますし、職場によっては、そこをお客さんが通ることもあるでしょう。

このとき、だらしない姿勢で座っていたり、人から見て悪印象な待ち方をしていると面接の結果にも影響を与えかねません。他の社員さんから見ても、「あの人と一緒には働きたくないな」とか「お客様の前には出せないな」と思われてしまうような待ち方だけは、絶対にしないようにしてくださいね。