面接日、当日の到着時間は何分前がベスト?
面接は、絶対に時間厳守です。それはみなさんもよくお分かりかと思いますが、かと言って、あまり早くに着きすぎるのも良くない気がしますよね。では、面接時間の何分前に到着するのがベストなのでしょうか?
早すぎても迷惑になる
面接時間の30分前とか、1時間前に到着したら、絶対に遅刻することはありません。しかし、あまり早くに着きすぎると、相手の会社に迷惑をかけてしまうこともあります。
たいていの職場というのは忙しいものです。面接官だって、面接以外の仕事を抱えているでしょう。他の仕事を済ませて、それから面接に行こうとしているのに、応募者が早くに来てしまうと気を使ってしまいますし、焦らなくていいのに焦ってしまうこともあります。
また、待合室のようなスペースがあればまだいいのですが、スペース的に待っていられる場所が無い場合、その職場内で待つことになります。面接官だけでなく、その職場の人全員が気を使ってしまいます。
5分前の到着がベスト!
面接時間ギリギリになってしまうと、それはそれで面接官は不安になります。理想的なのは、面接時間5分前の到着でしょう。
もちろん、面接や会社の規模によっても多少は変わります。大きなオフィスであればたいてい待てる場所はあるので、10分ほど前に到着していても問題ありませんし、ゆっくり心を落ち着ける時間も取りやすいです。
一方、個人店など小さな職場の場合は、待合室が無いと思いますし、相手もギリギリまで他の仕事をしている可能性がありますので、5分前よりも、2~3分前ぐらいの到着の方がいいかもしれません。
30分前に着けるように出発しよう
5分前に到着すればいいからと言って、5分前に到着するように家を出るのでは遅いです。行く途中に、電車やバスが遅延したり、交通事故などで通行止めになっていたりと、大事な日に限ってトラブルが発生することはあります。
出発時間は、30分前に現地に到着できるよう逆算して決めるようにしましょう。30分前に現地に到着しても、当然そのまま面接場所に行くのではありません。近所のコンビニやカフェなどで時間をつぶしてからいきます。わたしの場合、近くにカフェがあるのが分かっていれば、1時間ほど前に到着しておき、ゆっくりお茶しながら心を落ち着け、身だしなみのチェックも済ませてから面接場所に向かうようにしていました。
30分前に到着できるように向かっておけば、途中でトラブルがあったとしても、たいていの場合は遅刻せずに済みます。これだけ早く出発しても遅刻してしまう、となるとよほど大きなトラブルですから、万が一遅刻してしまいそうな場合でも、面接先に連絡すれば事情を理解してもらいやすいでしょう。
面接というのは、今後の仕事を決める大事なイベントです。いつもは時間ちょうどに着くようギリギリに行動している人でも、面接のときだけは早め到着するようにして、余裕を持てるようにしておきましょう。