人材派遣会社登録まとめ TOP >  派遣社員のマネー管理 > 財形貯蓄がない会社で働く人の、賢い貯金の仕方

財形貯蓄がない会社で働く人の、賢い貯金の仕方

確実に貯金する方法として、もっともおすすめの方法は「財形貯蓄」です。

財形貯蓄とは、
「給料から会社が貯金分を天引きしてくれる」
というもの。

つまり、給料を受け取るときにはすでに貯金が完了しているので、給料が振り込まれたらそのお金は自由に使える、というわけです。

でも、この方法は会社に財形貯蓄のシステムがある人しか使えません。そこで、会社に財形貯蓄が無い人でも、賢く貯金する方法を紹介したいと思います。

自動積立定期預金を使おう

まず、定番の方法としておすすめなのが自動積立定期預金です。

自動積立定期預金とは、
「銀行の定期預金に、毎月自動で貯金分を振り替えてくれる」
というもの。

自分で定期預金に入れなくても、毎月決まった額が、決まった日に振り替えられるので、手間なく貯金ができます。給料日と同日に設定しておけば、給料をおろすまえに貯金が完了するので、財形貯蓄と同じように、あとは手元に入ったお金を自由に使ってかまいません。

自動積立定期預金は、自分が使っている銀行でできます。できれば、給与口座と同じ口座を使った方がいいでしょう。

自動積立定期預金の手続きは、銀行の窓口でできるほか、ネットバンキングを使っていれば、ネットから手続きできるところも多いです。わたしも、給料が振り込まれる口座から自動で積立定期預金に入るようにネットバンキングから設定しました。

財形貯蓄が貯まりやすいのは、いつでもすぐに引き出すことができない、という点。自動積立定期預金も、定期預金を解約しない限りおろすことはできませんから、お金が貯まりやすくなりますよ。

もちろん、普通預金よりも定期預金の方が金利も高いので、解約するのを踏みとどまりやすくもなります。

生命保険を利用した貯金

お金を貯めるのが苦手な人におすすめなのは、生命保険を利用した貯金です。特に、老後資金として生命保険で準備する、というのはいいですね。

終身保険、個人年金保険、養老保険といった種類の保険は、貯蓄性が高いんです。保険料は高めですが、貯金しながら保障も得られると思えば安いものです。生命保険だと、途中で解約すると「元本割れ」と言って、支払った金額より少ないお金しか返ってこないので、解約を踏みとどまれます。

そのため、無理な金額は設定せず、気楽に続けられる程度の保険料にしておくのがいいですね。少額でも、コツコツ続けていれば大きな金額になりますし、老後資金が準備できると心配事を一つ減らすことができるので、ぜひ着手しておきましょう。

ただ、貯蓄が苦手というほどでも無い人や、短期間だけお金を貯めて、近い将来にマイホーム購入などでお金を使う予定がある人や、また、いずれは貯めたお金で投資にチャレンジしたい、という人には生命保険を使った貯金はおすすめしません。それなら、積立定期預金を使った方がいいでしょう。

普通に働いて収入がある人でも、貯金が無い人ってたくさんいますよね。でも、貯金が無いと欲しいものも買えませんし、将来の心配もつきまといます。貯金が苦手な人こそ、積立定期預金や生命保険など、「強制的に貯金ができて、なおかつ引き出しにくい」方法でお金を貯めるのが賢い方法なんですよ。