バリバリ働いても倒れない人・すぐに倒れる人の違い
仕事が忙しいときは、どうしても無理をしてしまいがちです。中には、1か月ずっと休みもとらずに、ふらふらになるまで働いてしまう人もいます。
しかし、実際には人間の体はそこまで頑丈ではなく、仕事をやりきる前にぶっ倒れてしまうこともあります。いつでも全力投球しているあなた、ストレスを溜めているのではありませんか?
無理して働いていると体調を崩します
無理をすると体調を崩してしまう、というのはみなさんよくご存じかと思います。しかし、これは単純に「睡眠時間が短くなるから」、「食事の栄養が偏ってしまうから」など、分かりやすい健康上の理由だけが問題ではないんです。
仕事で無理をしていいると体調を崩してしまうのは、むしろ、「ストレス」が主な原因になっていると言ってもいいでしょう。
わたしたちは、ストレスが溜まっていると、ストレスを和らげようと体が働くものです。その結果、ストレス対策にばかり体の機能が働いてしまって、体の免疫機能自体は低下してしまうのです。
免疫機能が低下した結果、風邪などのウイルスに感染しやすくなったりして、体調を崩してしまいます。
ストレスを溜めずに働けば無理もできる
マンガやドラマの世界では、何日も徹夜したり、あちこち駆けずり回ったりといろいろな無茶をして、仕事の難局を乗り越える、といったストーリーが展開されています。しかし、実際にはそんなこと、できないですよね。無理をすると体調を崩してしまいますから、仕事の質が低下してしまったり、もしくは仕事が終わる前にぶっ倒れてしまったりして、満足のいく仕事はできません。
ドラマのような無茶な働き方をしようと思えば、何よりもストレスに気を付けなくてはならないのです。現実の世界でも、たとえば会社を立ち上げたばかりの人なんかだと、寝る間も惜しんで準備をしたりします。が、このような場合ではストレスが比較的少なく、本人も楽しんで働いていることが多いので、体調は崩しにくく、多少体に無理はかかっても、ぶっ倒れてしまうようなことはふせげるのです。
つまり、体調管理そのものも大切ですが、何よりもストレスを溜めないように注意することが、バリバリ仕事をする秘訣だと言えるでしょう。
ストレスを和らげるための方法を知っておこう
ストレスを溜めずに生きていけるのが一番ですが、人間関係のストレスなど、簡単に解決できないストレスはいろいろあります。そのため、「ストレスを感じないようにする」というのは大変難しいことです。
ストレスはどうしても溜まってしまうものですから、「溜めこむ前に解消する」という方向に考えることが必要です。ストレス解消法には色んな方法がありますよね。「美味しいものを食べる」、「友達と会って話す」、「ヨガをする」など、人それぞれストレスの解消法は違うと思いますが、自分が好きなストレス解消法をいくつか持っておくといいでしょう。
一人で手軽にできるものから、多少時間やお金がかかるものまで、いくつもストレス解消法を知っていれば、そのときの状況に応じて最適なストレス解消法が実践できますし、その結果、ストレスを溜めこむこともなくなり、仕事にしっかり打ち込めるようになります。
日本は長寿大国でもありますが、健康的に長生きしている方を見ていると、食生活など生活習慣がいいというだけでなく、むしろ、それよりも「ストレスを溜めずにのんびり生きていいる」というタイプの人が多いように感じませんか?
仕事をしているとどうしてもストレスを感じずにはいられないこともありますので、こまめにストレス解消して、体調を崩さないようにコントロールすることが大切なのではないでしょうか。特に、仕事が忙しくバリバリ働きたいという人は参考にしてくださいね。