人材派遣会社登録まとめ

5社に登録したさおりさんへ直撃インタビュー!

どちらの人材派遣会社に登録しましたか?なぜ複数の派遣会社に登録しようと思ったのでしょうか?

テンプスタッフ、アデコ、リクルートスタッフィング、スタッフサービス、ヒューマンリソシアです。複数登録しようと思った理由としては、1社だけでは求人数が少ないのではないかと考えたからです。複数の派遣会社に登録したほうが、扱っている派遣先の企業も違い数も多いと思ったので登録しました。

派遣登録会では何をするのですか?登録手続き時に持って行くものはありますか?

登録会の前に、まずネットで日時を選んで、登録会の予約と仮登録をします。その後は予約した日時に行って、本登録をすることになります。まず案内があって用意されたビデオを観て、派遣社員としての基本的なマナーや派遣先企業とのやりとりの中での情報漏えいへの配慮などを確認します。


それから登録、スキルチェックテスト、面接などがあります。スキルチェックは、漢字の問題や、エクセル、ワードの基本操作について問題を解きます。タイピングの速度についてもテストがあります。


登録会へ持っていくものとしては、本人確認が取れる、運転免許証や健康保険証などの身分証明書を持って行きます。ほかには、経歴や職歴についてのメモ、給与を振り込んでもらうための銀行口座の通帳が必要です。派遣会社にもよりますが、印鑑が必要な場合があります。


登録の予約をするときに、名前や住所など、できる部分は事前情報登録しておきました。その方が、本登録の当日に時間短縮されるということでした。それでも、早くても1時間半はかかりました。普通に本登録を行って、スキルチェックや案内があると、登録完了まで2時間はかかりました。

派遣会社によって、得意な職種はありますか?

ほとんどなさそうです。紹介を受ける職種として多いのは一般事務系の派遣スタッフで、ほかにはエンジニアなど技術職、介護や看護師などのメディカル系があります。


大きくその3つに分かれると聞いています。自分は特にこれといった希望は無かったのですが、今の仕事よりも収入アップできたらいいなとか、自分の今までの経験を生かした仕事が見つかったらいいなと思っています。通勤距離や時間帯なども、条件としては考えています。

マイページというのは、頻繁にチェックしますか?複数の派遣会社に登録しているとマイページ管理がややこしくなることはありませんか?

私の場合は、気が向いたときに見るようにしています。人によって、お仕事情報を探しているなら頻繁に見るようにすればいいし、いつでもいいと思うなら気が向いたときに確認すればいいと思います。自由に使えます。求人情報は日々更新されていますが、掲載されていても、誰かが既に希望していて、古い情報になっている場合もあるので、電話でも確認が必要です。


複数の派遣会社の登録者になることでマイページの管理がキツイということは特にないです。派遣会社ごとに、ログインアカウントがあります。都度、IDとパスワードを入力してログインすればいいので、特に管理で困ることはないです。

登録会では担当スタッフの方の対応はどうでしたか?

きちんとされていて、ビジネスマナーの基本のような、しっかりした対応と案内をしてもらいました。派遣会社によっての違いも感じず、どの派遣会社もとても丁寧な対応をしていただけました。


良い履歴書・職務経歴書・エントリーシートの書き方から派遣先での挨拶の仕方、正社員を希望する場合の紹介予定派遣のアドバイスも受けることが出来ました。

派遣会社に登録してよかったこと、イマイチと思ったことについて教えてください

自分の希望条件で登録しておけば、条件に合った案件を知らせてもらえます。マイページにログインして、求人募集を探せるので、すぐ見つけられることもあるでしょうし、いつでも簡単に自分が見たいときに見られるので楽だと思います。


ハローワークにわざわざ行って、ページをめくって探すよりは、時間もかかりません。そしてイマイチだったこととしては、特にありません。無料で登録しただけなので、特に何の支障もないです。迷惑を被ることもないですし、束縛されるようなこともなかったですし、お仕事紹介の連絡がガンガン来て困るということもありませんでした。

人材派遣会社ごとの登録した感想を教えてください

どの派遣会社でも、案内してくださった方は丁寧な対応で、分かりやすく説明してくださいました。ほとんどは女性の方でした。どこのという違いはあまりなかったです。派遣会社によっては、ビルの1フロアに会社が入っていてその1室を登録に利用しているところもあれば、登録会の予約が入ったときだけどこかの会議室を借りて、そこを登録会場にしている場合もありました。


アデコだけは、今のところネットだけの登録で、詳細を聞きたい場合に寄ってくださいというようなメールが届いていて、それで登録が完了しています。登録会に行く必要はないようです。

複数登録した中で、一番よかったと思う派遣会社はどこですか?

特に違いはないです。まだ登録だけですし、どこも丁寧に案内してもらえてよかったです。ハローワークに行くより全然いいと思いました。派遣会社というよりも、担当になった人によって印象が違うかなと思います


ハローワークよりは全然いいのですが、単に派遣先となる企業の条件と、こちらの希望条件を合わせるという事務的な面接をする担当者もいれば、何とかつなげてあげたいという想いが伝わってくる手厚いサポートをして頂けた担当の人もいて、その違いはありました。それぞれの派遣会社というよりも、担当者の人柄で印象が違うと思います。

これから派遣会社に登録したいと思っている方にアドバイスをお願いします

次の仕事をすぐに見つけたいだとか、ゆっくり探したいだとか、違いはあると思いますが、1社、2社ぐらいだけの登録よりも、できるところは全部、派遣サイトから登録しておいて損はないと思います。1社ごとに、登録には1時間半から2時間かかって、スキルチェック、面談などもあるので、大変といえば大変かもしれません。


一度、登録すればずっと登録しておいてもらえるので、自分が仕事を探したいときに、見つかる可能性は高くなると思います。


急には、なかなか見つかるとは限らないです。条件や、会社が募集しているタイミングもあると思うので、網をしっかりはっておいて、登録しておくといいと思います。

さおりさんが登録した派遣会社5社はこちら

Not Found.

さおりからのワンポイントアドバイス

人材派遣会社登録まとめ

一番良かった派遣会社は?
正直、どの派遣会社もそこまで差が無いぐらい対応も良かったです。派遣会社を複数登録したことで多くの選択肢が出来たのはやっぱり正解だったかなと思います。

おすすめの人材派遣会社一覧にまとめましたので少しでも参考になれば幸いです。