派遣登録会の面接で聞かれることってなに?
2016年12月7日
派遣登録会に参加すると、運営スタッフと1対1の面接があります。面接というよりかは、あなたの情報を聞き出すための面談と思ってもいいかもしれません。
この面接、今まで受けてきたアルバイトの面接とは一味違います。と言っても、難しいことではありませんよ!
やる前から難しく考えちゃもったいない!
「面接攻略法!~派遣登録編~」として、どんなことを聞かれるのか、そしてどう答えれば良いのかを紹介していきます。
聞かれることは今後の材料集め!肩の力を抜いてオッケー!
冒頭にも記載しましたが、面接というよりかは情報集めの面談と考えた方が良いかもしれません。就労先企業による面接、つまりあなたのスキルや人間性を見抜くチェックとはまた少し違ってきます。
派遣登録会での面接は、
・あなたがどんな仕事をしたいのか(業種、職種など)
・どんな労働条件があるのか(給料、通勤時間、勤務時間など)
・どんな話し方をして、どんな考えをもっているのか
というような、“今後、仕事を紹介していく上で知っておきたい情報集め”といった感じ。
人間性をみられる事に変わりはないですが、「これで全てが決まる!」という大きな緊張感は持たなくても大丈夫ですよ!
力を抜いて挑みましょう!
実際にされた!質問体験集
では、実際にどんなことを聞かれるのか。筆者が派遣登録会に行って、実際にされたことがある質問集を紹介していきます。同じ質問がされるかは当日次第ですが、参考にしてもらうと自信にもつながるはずです。
「今回この仕事に応募した志望動機は何ですか?」
派遣求人サイトから仕事に応募し、登録会に参加した際にされた質問です。なぜその仕事を選んだのか、ということですね。勤務地、仕事内容、給料面などを含め、具体的に答えるのがグッド。自分のこんな希望に合っている仕事だ、ということを伝えましょう!
「自分で思う長所短所は何ですか?」
これはもう定番の質問ですね。派遣登録会でも聞かれる可能性は高いです。長所短所って聞かれると意外と難しいですよね。特に短所…。オススメの回答としては、“長所でもあり短所でもある所”を見つけること。
例えば、「長所は最後まであきらめない努力家であること、しかし1つの事に集中し過ぎて周りに気づけないことがあるので短所として改善していきたい。」というような答え方。長所である面を短所とも捉えることは、自己分析が出来ているという評価にも繋がるはずです!
「条件の変更はどこまでできますか?」
これは、あなたが希望した労働条件やについてどこまで妥協できるか、という質問です。例えば、“通勤時間30分以内で希望しているが、1時間にできないか”というような、条件変更の打診。
運営側からするとたくさんの仕事の候補から紹介したいので、出来るだけ労働条件が難しくない方が良いです。妥協できる点は変更しても良いですが、仕事を早く決めたいからと言ってむやみに妥協することはやめましょう!後に仕事を長く続けられなくなる、ということになり兼ねません。
面接を受ける上で注意することとは?
質問に答えることは当然のことですが、補足として意識しておいた方が良いことがあります。それは、“受け答えの仕方”
です。答えの内容について、質問した運営スタッフは評価を判断しますが、決してそれだけではありません!
・回答の説明方法
・口調や言葉使い
・声のトーン
などを意識的に、または無意識レベルで評価対象にしているのです。
答えの内容だけに集中することなく、相手への伝わり方も意識しながら答えられると尚良いと言えるでしょう。