派遣の登録会って私服でいいの?
2016年12月13日
派遣の登録会って私服でいいの?
働き口を見つける際に、多くの人が通るであろう「派遣会社の登録会」。わたしも実際に、7、8回派遣会社に登録に行きましたが、最初に悩んだのが登録会参加時の服装でした。
私服で行っていいの?やっぱりスーツ?
わたしの場合、選択肢は4つでした。
①私服
②きれいめ私服(ブラウスにひざ丈のスカート等)
③スーツ
④リクルートまではいかないが、カジュアルなスーツスタイル(冬ならタートルネックにジャケット等)
人の印象は6~7秒で決まると言われています。服装を変えてみるだけでも、あなたの印象はがらっと変えることが出来るはずです。
実際に登録会に参加した時、周りの服装はどうだったのか?
まず、自分以外の参加者の服装を見ると、これがまた人によって、さまざまなんですよね!
あなたが行った派遣会社が取り扱う業種にもよりますが、登録会には、大学生~主婦層まで幅広い年代の方が登録会に来ています。
◎年代別 服装の系統
・10代~20代前半・・・私服が多い(ジーンズにパーカーのようなカジュアルさ)
・20代後半~30代・・・リクルートスーツ、もしくはカジュアルなスーツスタイルが多い
・30代~50代・・・きれいめ私服、もしくはカジュアルなスーツスタイルが多い
その他ポイントなのが、その人が応募した業種や雇用形態によっても参加時の服装は違っているということです。
たとえば…
・単発のイベント設営→気軽に私服で参加
・フルタイムの派遣社員→スーツで参加
などなど。
これは大まかな統計であり、決まりではありません。
あなたが応募した就労先が、あなたに適切なのかを派遣会社でまず選定されるわけですから、第一段階で失敗はしたくないですね。
ズバリ!おすすめは、カジュアルなスーツスタイル
理由は3つです。
・一般常識を持ち合わせていることを一目で伝えることが出来るから
・少し個性を見せた方が運営スタッフから見てあなたの印象が伝わりやすく、就労先の紹介幅が広がりやすいから
・運営スタッフがカジュアルなスーツを着ていることが多いから
3つ目の理由に関しては、リクルートスーツや私服に比べて、初対面の人と近い服装をしていると心理学上距離を縮めやすいということ。
そして逆に言うとリクルートスーツ程堅苦しくならなくていい場所、ということです。
カジュアルなスーツスタイルってどんな服装?
さっそく具体的なコーディネートを紹介していきますね。
◎春~夏
①きれいめホワイトの半そでトップス(下着の柄などが映らないように注意!)
+
ベージュ系のパンツ、色味を抑えたチェック柄のパンツ(ひざ丈スカートでも可)
+
薄手、七分袖のジャケット
②ストライプの入ったスーツや、グレーなどの比較的カジュアルなスーツに、白シャツではなく丸首のトップスを合わせる(胸元が開きすぎないように注意!)
◎秋~冬
①ホワイトのタートルネックニット
+
ブラック系細かいチェックのパンツ
+
濃いグレーのジャケット
②ストライプの入ったスーツや、グレーなどの比較的カジュアルなスーツに、白シャツではなくホワイトのタートルネックを合わせる
※靴はリクルートシューズのようなものが妥当でしょう。
※夏はストッキングですが、冬は黒タイツ(30~60デニールくらいのもの)でも大丈夫でしょう。
OL層をターゲットにしたファッション雑誌(MOREやSTUDY等)では「1週間着回し通勤スタイル!」のような特集が組まれている場合もあるので、チェックしてみてもいいかもしれません。
自分が運営スタッフの立場で考えてみましょう
上記おすすめスタイルだけが正解ではありません。登録会とは言えこれからのお仕事を決める大切な場ですから、
「どんな印象を持ってもらいたいか」それをあなたが考えてみることが大切です。
あなたが運営スタッフだった場合、どんな印象を受けた人間に良い仕事を紹介したいか、どうすれば距離を縮めて面談してもらえるか、これは服装だけでも他人と差をつけるチャンスだと思って、楽しんでみてください。