派遣会社にはいくつ登録すべき?
2015年8月19日
派遣として働くには、派遣会社への登録が必要です。一般的には複数の派遣会社に登録した方がいいと言われていますが、いくつぐらい登録するのがいいのでしょうか?
最低3つは登録しておきたい!
一つだけの派遣会社に登録しても、すぐに仕事が見つかるとは限りませんし、登録している派遣会社が一つだけだとその派遣会社が本当に優良な会社なのかも判断しにくくなります。
そういったことから、最低3つは登録しておくのが良いでしょう。1つより2つ、2つより3つがおすすめす。
3つの派遣会社に登録するなら、大手2つ、中小1つ、といった感じに、雰囲気の違う派遣会社を組み合わせるのも良いですし、やりたい仕事がある程度決まっているなら、自分が就きたい仕事が充実している派遣会社を選ぶのも良いですね。
多すぎても管理が大変
いくつも派遣会社に登録するというのは、わりと大変な作業です。登録さえしてしまえば後は楽なんですが、この登録作業がけっこう面倒くさいんですよね。
派遣に登録するためには必ず登録会に行かなくてはなりませんし、時間も交通費もかかってしまいます。また、たくさんの派遣会社に登録していくと、その後もそれぞれの派遣会社から仕事紹介の電話やメールが来て、その対応に疲れてしまうことも。
いくら「いくつも派遣会社に登録した方がいい」と言われていても、10個以上など、極端に多くの派遣会社に登録するのはやめておいた方がいいでしょう。
派遣先が決まったらしておきたいこと
いくつかの派遣会社に登録すると、仕事が決まる確率も高くなります。しかし、派遣先が決まってしまえば、もうそこ以外の派遣会社は不要ですよね。そのままにしておくと、いつまでも仕事紹介の連絡が来てうっとうしくなります。
そこで、派遣先が決まったら、派遣会社の登録解除もしくは停止をしておきましょう。当面のあいだ派遣で働こうと思っている人の場合は、いくつかの派遣会社への登録自体は残しておいた方が、また仕事を探したいときに便利です。
もう今後一切使うつもりの無い派遣会社であれば登録解除すればいいですし、まだ登録自体を残しておきたい場合は停止だけして、連絡がこないようにしておくのが良いですよ。
派遣会社はいくつも登録した方が仕事も見つかりやすくなりますが、かと言って極端にたくさん登録するのではなく、気になる派遣会社を3~5つ程度登録しておくのが一番良いのではないでしょうか。