貯金するより自分に投資した方がお金持ちになれるかも!?
2014年5月17日
日本人は貯金が好きです。貯金をしていれば、万が一失業したり、もしくは病気になったりしても安心です。また、定年退職までにまとまった資産を作っておけば、年金受給額が低くても暮らしていけるという安心もあります。
貯金をしてもお金持ちにはなれない?
でも、それが本当に安心なことだと言えるのでしょうか?マイホームを買って、車を買って、子どもを大学に行かせて、老後には貯金を切り崩しながら少しゆとりのある老後を送る……。
もちろん、そのような人生もいいのですが、まず、そのように計画通りに行くとは限りません。
会社の業績が悪化してリストラされたり、もしくは給料がさがったり、株式投資に失敗したりして、計画変更を余儀なくされることもあるでしょう。貯金をすることばかりを重視していると、本当の幸せはつかめないこともあるのです。
自分へ投資するということ
自分への投資、という言葉をたまに耳にしますが、これは具体的にはこういうことです。
などなど。
つまり、自分へ投資することで自分自身の価値を高める、ということです。上記の例以外にも、「エステに行ってダイエットする」なんていうのも自分への投資ですね。
自分へ投資すると、どのようなことが起こるでしょうか。
自分自身の価値を高めると、まず、今よりもいい仕事ができるようになります。今の会社で昇進したり、もしくはよりいい条件の会社に転職したり、はたまた自分で起業したり。その結果、収入が大幅に上がることもあります。
年収300~400万円でコツコツ貯金をするという人生は、使えるお金はかなり限られてしまいます。一方、自分に投資して収入を上げれば、年収300万円から気が付けば年収3000万円にもなり、好きなことにお金を使いつつ老後の心配もいらない、という状況になる可能性もあります。
「可能性もあります」と書きましたが、この可能性は決して低い物ではなく、正しく自分に投資していれば高い確率で、収入は大幅に上がるのではないでしょうか。
投資して、身につけて、実践する
もちろん、投資するだけで終了してはいけません。自分に投資をしたら、そこで得られる知識や経験を確実に身につけて、さらにそれを活かしていくことが大切です。
ただ自分に投資することだけに集中していたら、それは投資ではなく浪費になってしまいますし、ただ「自己啓発マニア」になってしまうかもしれません。
投資はギャンブルでもありません。良さそうなものに手当たり次第飛びついたりするのではなく、投資をする以上はその投資による費用対効果もしっかり考えた上で投資しなければなりません。
でも、自分への投資はもっと増やしてもいいものだと思います、貯金するばかりでお金を使わなければ、そこまで大きく成長することはできませんし、今よりもちょっと良くなる程度が関の山です。
自分への投資を思い切って始めてみると、今まで知らなかったことがいろいろと見えてくるはずです。仕事をコツコツがんばること、コツコツ貯金を続けることも素晴らしいことですが、それだけでは新しい知識や経験は得られないということを知っておきましょう。